脱サラしても稼ぎ続けるためには

今日は脱サラするためではなく、脱サラした後の話をしようと思います。

ほとんどの人は、脱サラする前に

「こういうことをしたい!」

「ああいう風になりたい」

ということを考えて、準備すると思うんです。

でも、これは脱サラした後の収入に確約されたものはなく、ほとんどギャンブルになるわけですね。

もちろん、脱サラする前に飲食店で修行することで、イメージも湧きますし、より良いサービスが提供できると思います。

しかし、経営になると見える景色も変わります。

これって結局ギャンブルですよね。

せっかく脱サラするなら継続して稼ぎ続けないといけないと思いますし、継続しているからこそうまくいくことも多いと思います。

今日はそういったお話をしようと思います。

どういう準備をすれば良いのか?

私が脱サラする前に準備したことは、ネットショップ運営でした。

確実にプラスになる仕組みを作ったわけですね。

というのも、基本的にマイナスになったことがないからです。

確実なんてあるわけないじゃん!って思う人もいると思いますが、私がやったネットショップの特徴として、「売れるものだけ」を取り扱うんです。

そうすることで作業すればするだけ収入に繋がる仕組みが完成しました。それを元手に事業を広げていった形ですね。

今回は、ネット以外の収入を考えてみます。

不動産投資

これが誰もが最初に思いつくものではないでしょうか?

まあまあの収入のサラリーマンなら、数千万の融資を受けることができ、それで購入することがほとんどです。

この場合の落とし穴になるのが、黒字化しにくいということです。むしろ、これは資産形成なので収入と考えるものではないです。

家賃収入−(融資の返済額+その他税金)=収入

おそらくプラスマイナス0円くらいの人が多いのではないでしょうか。

基本的には30年前後のローンが多いので、返済後に資産になります。

投資(株・Fx・バイナリー等)

株やFxをやってる人をよく耳にすると思います。

損益の割合はこんな感じです

・損失の方が多い 92人(46.0%)
・利益の方が多い 59人(29.5%)
・ほぼ、プラスマイナスゼロ 49人(24.5%)

もちろん、稼いでいる人はいると思いますが、かなりの知識量と勉強があるごく一部の人で、なおかつ資金が多い人になります。

スキルがあったとしても、投資なので損する可能性も忘れてはいけません。

基本的には投資のみで5年生活できているのは8%

基本的には投資のみで10年生活できているのは1%

というのが、現実的なところではないでしょうか。

やはり、簡単な話ではないですよね。

営業(MLM)

MLMについては、こちらの記事で話していますが、ほとんど稼げている人はいません。

やはりサラリーマンをしながら稼ぐというのは簡単なものではないということが理解できたと思います。

簡単にできれば誰もがやっていますしね笑

結局は楽して稼ぐことはできない

やはり確実に着実に、リスクを抑えながらできるのがネットショップの運営だと思います。

もちろん、楽に稼げるわけではないので作業量と努力は必要ですがマイナスになる可能性は少ないと思います。

詳しくは下記から無料相談してみてください!

実際の売り上げの記事もあるので参考にどうぞ!

せどり月間報告 こちら

1日1時間のせどり日記 こちら

詳しい無料相談はこちらから

ライン@ こちら

インスタグラム こちら