少し工夫するだけで代謝を上げられる?ダイエット
もくじ
そもそも代謝ってなに? 代謝の種類って?
人間の身体は、「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」の3種類の代謝をおこなっています。
「活動代謝」とは身体を動かすことによって消費されるエネルギーで、「食事誘発性熱生産」は食事したものの消化に使われるエネルギーのことです。
そして、3種類のうちもっとも大量にエネルギーを必要とするのが「基礎代謝」。
「基礎代謝」とは、呼吸したり心臓を動かしたりと、生命を維持するために必要なエネルギーのこと。
このエネルギーは、寝ているときや座ってじっとしているときにも消費されています。
効率よくエネルギーを消費するには、基礎代謝を上げるとよいと言えるのです。
高い基礎代謝を維持している人は体温が高く血の巡りがよいため、老廃物が溜まりにくいので、若いころと変わらないスタイルをキープしやすく、体調不良に悩まされることも少ないと言われています。
スポンサーリンク
基礎代謝を上げる方法
腸内環境を整える
腸は単なる消化器官ではなく「第二の脳」と言われるほど、重要な臓器です。
腸内環境が乱れると、便秘や肌荒れ、基礎代謝や免疫力の低下など、私たちの身体にさまざまな不調をもたらすことに繋がります。
健康な状態を維持するためには、腸内環境を整えることも大切なのです。
タンパク質をしっかりとる

研究によると、たんぱく質をとると、食事の後のカロリー消費を35%も増やせるとわかっているのです。
ですから、食事には毎回たんぱく質を取り入れます。
例えば、アボカド、牛や豚の赤身、鳥肉、乳製品、魚、ナッツ、豆です。
水分を十分に摂る
水分をしっかりと摂りましょう。
そそもそも水は、人間の身体の6割を占めているもので、常に循環させることで代謝が上がり、肌もきれいになります。
1日2Lを目安に水分をしっかり摂るようにしましょう
水を飲むことがダイエットにも大きな役割があることは、こちらの記事にも詳しく書いてあるので、よろしければ参考までにどうぞ。
よく噛んで食べる

これもとても簡単な方法で、道具も必要ないので、今日からできる方法です。
噛めば噛むほど食後のエネルギー消費量が高くなります。
よく噛むことで太りにくい体質にもなるので、食事の際にはよく噛むことが大切です。
よく噛むことで、食事誘発性体熱産生は大きくなります。
ですから、噛むだけで消費エネルギーを大きくすることができ、基礎代謝もアップさせることができるということです。
食物繊維の多い全粒粉パンや、硬めの野菜・果物などを食べるとき、口の中で噛んで体内で消化するまでに時間がかかります。
でも、その時間がかかる分だけ、なんと約10%もカロリー燃焼率が上がるのだそうです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
とても簡単で今日から気軽に始められそうですよね?
この記事を参考に基礎代謝をあげて美しい体を目指しましょう!
スポンサーリンク
“少し工夫するだけで代謝を上げられる?ダイエット” に対して31件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。